港南台ちょい呑みフェスティバル
こんにちは中小企業診断士の中山です。先週、2月9日(木)「港南台ちょい呑みフェスティバル」に参加しました。この日は早く仕事が終わり、17時30分頃に港南台駅に着きました。改札出口で配布しているチラシをいただきました。港南台に移り住み約3年。横浜市の他のエリアでちょい呑みを実施しているのは知っていましたが、地元でやっているのは知りませんでした。
以下、「港南台ちょい呑みフェスティバル」の基本情報です。
第3回港南台ちょい呑みフェスティバル開催概要
【開催日】 2017年2月8日(水)、2月9日(木)の二日間
【場 所】 横浜市港南区港南台エリア
(JR港南台駅周辺:JR横浜駅より約25分、JR大船駅より約10分)
【参加店舗】 約21店舗+ちょい締め3店舗
【参加費】前売り券2,400円、当日券2,500円
【ルール】前売り券か当日券を購入し、3軒選んではしご酒
当日券を購入し3店を選びました。この日は自宅で夕食をとる予定だったので1店30分以内、計1時30分がおおよその持ち時間です。
1店目は地元の居酒屋さん。テーブル席が多くグループ向けのお店です。ちょい呑み券を渡し、アルバイトスタッフの対応もサバサバとしたものであっさりと退店。会話らしい会話もありませんでした。
2店目。雰囲気のあるショットバー。カウンター席とテーブル席が半々くらい。スポーツバー的でもあります。入店時間も早かったのでマスターとも話ができました。このイベントの話や地元ネタなども教えてもらいました。
3店目もショットバー。カウンター席が中心です。2店が若者向きに対して、こちらは私の年代が好みそうな雰囲気でした。
ビール、焼酎、ワインと3杯飲みほろ酔い気分。しかし、みぞれ混じりの雨の中、自宅に帰ったら酔いもすっかりさめていました(家族にも飲んだことを気づかれませんでした)。
地元で飲む習慣はありませんが、2店目、3店目は再訪したいと思います。
以下、「港南台ちょい呑みフェスティバル」の基本情報です。
第3回港南台ちょい呑みフェスティバル開催概要
【開催日】 2017年2月8日(水)、2月9日(木)の二日間
【場 所】 横浜市港南区港南台エリア
(JR港南台駅周辺:JR横浜駅より約25分、JR大船駅より約10分)
【参加店舗】 約21店舗+ちょい締め3店舗
【参加費】前売り券2,400円、当日券2,500円
【ルール】前売り券か当日券を購入し、3軒選んではしご酒
当日券を購入し3店を選びました。この日は自宅で夕食をとる予定だったので1店30分以内、計1時30分がおおよその持ち時間です。
1店目は地元の居酒屋さん。テーブル席が多くグループ向けのお店です。ちょい呑み券を渡し、アルバイトスタッフの対応もサバサバとしたものであっさりと退店。会話らしい会話もありませんでした。
2店目。雰囲気のあるショットバー。カウンター席とテーブル席が半々くらい。スポーツバー的でもあります。入店時間も早かったのでマスターとも話ができました。このイベントの話や地元ネタなども教えてもらいました。
3店目もショットバー。カウンター席が中心です。2店が若者向きに対して、こちらは私の年代が好みそうな雰囲気でした。
ビール、焼酎、ワインと3杯飲みほろ酔い気分。しかし、みぞれ混じりの雨の中、自宅に帰ったら酔いもすっかりさめていました(家族にも飲んだことを気づかれませんでした)。
地元で飲む習慣はありませんが、2店目、3店目は再訪したいと思います。
スポンサーサイト