BCP策定支援制度終了(横浜市)
こんにちは中小企業診断士の中山です。
公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC、横浜市中小企業支援センター)の平成27年度BCP(事業継続計画)策定支援制度が終了しました。
神奈川県が平成24年度にBCP策定支援制度を実施。その後、25年度より3年度連続で横浜市が策定支援を実施してきましたが、27年度(今年度)をもって、専門家の無料派遣制度は廃止となります。同制度は専門家が企業を訪問し、4回アドバイスを実施するものでした。
平成28年4月以降は無料支援の制度はなくなります。有償となりますが横浜市の中小企業がBCPを策定したい場合は、継続的経営コンサルティングという制度があります。専門家派遣は上限12回まで受けることができます。
川崎市の企業の場合は、川崎市産業振興財団の専門家派遣があり、こちらも12回まで派遣を受けることができます。
東日本大震災発生後、早いもので5年が経ちました。私もこの間、10社以上BCP策定支援をさせていただきました。BCPは一度策定したら終わりではありません。BCM(事業継続マネジメント)に取り組み、計画をブラッシュアップしていく必要性はいつもお伝えしています。
公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC、横浜市中小企業支援センター)の平成27年度BCP(事業継続計画)策定支援制度が終了しました。
神奈川県が平成24年度にBCP策定支援制度を実施。その後、25年度より3年度連続で横浜市が策定支援を実施してきましたが、27年度(今年度)をもって、専門家の無料派遣制度は廃止となります。同制度は専門家が企業を訪問し、4回アドバイスを実施するものでした。
平成28年4月以降は無料支援の制度はなくなります。有償となりますが横浜市の中小企業がBCPを策定したい場合は、継続的経営コンサルティングという制度があります。専門家派遣は上限12回まで受けることができます。
川崎市の企業の場合は、川崎市産業振興財団の専門家派遣があり、こちらも12回まで派遣を受けることができます。
東日本大震災発生後、早いもので5年が経ちました。私もこの間、10社以上BCP策定支援をさせていただきました。BCPは一度策定したら終わりではありません。BCM(事業継続マネジメント)に取り組み、計画をブラッシュアップしていく必要性はいつもお伝えしています。
スポンサーサイト