防災訓練に参加
こんにちは中小企業診断士(経営コンサルタント)の中山です。先日、地元の防災訓練に参加しました。
引越後、初めての訓練です。12時30分開始、15時30分解散の大掛かりな訓練でした。
まずは、火元、電気ブレーカーを点検・確認。ご近所と事前に取り決めた「グループ集合場所」に集合し、防災拠点(小学校)に移動しました。
その後、小学校の児童訓練を見学し、大地震対策の説明・AEDの扱い方(映写など)、消火器取扱訓練などがありました。
訓練や見学は下記のメニューが実施されました
・伝言ダイヤルデモ
・アマチュア無線局の交信デモ
・デジタル簡易トランシーバーデモ
・備蓄品等の展示
・消火器取扱訓練
・仮設トイレ利用方法説明
・防災備蓄庫の公開
震災時の連絡手段は複数確保したいところです。トランシーバーは5Km以上の距離でも通信可能な機種も販売されています。事業所などが比較的近距離で点在している場合は電話、メールの代替策になりそうです。アマチュア無線は免許が必要ですが確かに災害時にも有効かもしれません。家庭や事業所でできる範囲で備蓄品を確保することが基本ですが、最寄りの防災拠点等の備蓄品リストなども入手しておくとよいでしょう。発電機やリアカーなどが常備されていることもあります。Webサイトで備蓄品の一覧表を公開している自治体もあるようです。
仮設トイレはポータブルトイレがあるほうがよいですが、サニタリー袋と凝固剤は最低でも準備しておきたいところです。
東日本大震災以降、BCP(事業継続計画)の策定支援を続けています。自分自身の対応策も常日頃から怠らないようにしたいと思います。
引越後、初めての訓練です。12時30分開始、15時30分解散の大掛かりな訓練でした。
まずは、火元、電気ブレーカーを点検・確認。ご近所と事前に取り決めた「グループ集合場所」に集合し、防災拠点(小学校)に移動しました。
その後、小学校の児童訓練を見学し、大地震対策の説明・AEDの扱い方(映写など)、消火器取扱訓練などがありました。
訓練や見学は下記のメニューが実施されました
・伝言ダイヤルデモ
・アマチュア無線局の交信デモ
・デジタル簡易トランシーバーデモ
・備蓄品等の展示
・消火器取扱訓練
・仮設トイレ利用方法説明
・防災備蓄庫の公開
震災時の連絡手段は複数確保したいところです。トランシーバーは5Km以上の距離でも通信可能な機種も販売されています。事業所などが比較的近距離で点在している場合は電話、メールの代替策になりそうです。アマチュア無線は免許が必要ですが確かに災害時にも有効かもしれません。家庭や事業所でできる範囲で備蓄品を確保することが基本ですが、最寄りの防災拠点等の備蓄品リストなども入手しておくとよいでしょう。発電機やリアカーなどが常備されていることもあります。Webサイトで備蓄品の一覧表を公開している自治体もあるようです。
仮設トイレはポータブルトイレがあるほうがよいですが、サニタリー袋と凝固剤は最低でも準備しておきたいところです。
東日本大震災以降、BCP(事業継続計画)の策定支援を続けています。自分自身の対応策も常日頃から怠らないようにしたいと思います。
スポンサーサイト