創業補助金その2
こんにちは中小企業診断士(経営コンサルタント)の中山です。
6月28日(金)の創業補助金第二次締め切りの採択結果の発表が8月12日(月)にありました。
全国ベースでは2,302件の申請に対して、採択数が1,724件(採択率は74.8%)となりました。
採択内容は、
(1)地域需要創造型起業・創業 1,347件
(2)第二創業 129件
(3)海外需要獲得型起業・創業 248件
となっています。
私の関与先もすべて採択され、胸を撫で下ろしています。中小企業基盤整備機構のホームページには、8月25日現在、「第3回の募集開始予定につきましては、決定次第、中小企業庁及び中小機構のホームページ等で公表いたします」という記載があります。3回目があることを期待させる内容です。
創業補助金の難しいところは、フォローしてくれる認定支援機関を見つけることにあります。認定支援機関たる金融機関の中には、支店長決済ではなく本部決済というところもあります。支店レベルでは好感触でも本部で断られたという話も聞きました。次回、3回目の募集要項が発表された場合は、是非とも早めに動いてください。認定支援機関を複数あたってみることもお勧めします。
9月10日(火)横浜企業経営支援財団(IDEC)の「起業チャレンジセミナー」で講師を務めさせていただきます。創業補助金についても解説する予定です。
「起業チャレンジセミナー」の申込みはこちらから
創業補助金については4月のブログ「創業補助金(4月22日〆切)」もご参照ください。
6月28日(金)の創業補助金第二次締め切りの採択結果の発表が8月12日(月)にありました。
全国ベースでは2,302件の申請に対して、採択数が1,724件(採択率は74.8%)となりました。
採択内容は、
(1)地域需要創造型起業・創業 1,347件
(2)第二創業 129件
(3)海外需要獲得型起業・創業 248件
となっています。
私の関与先もすべて採択され、胸を撫で下ろしています。中小企業基盤整備機構のホームページには、8月25日現在、「第3回の募集開始予定につきましては、決定次第、中小企業庁及び中小機構のホームページ等で公表いたします」という記載があります。3回目があることを期待させる内容です。
創業補助金の難しいところは、フォローしてくれる認定支援機関を見つけることにあります。認定支援機関たる金融機関の中には、支店長決済ではなく本部決済というところもあります。支店レベルでは好感触でも本部で断られたという話も聞きました。次回、3回目の募集要項が発表された場合は、是非とも早めに動いてください。認定支援機関を複数あたってみることもお勧めします。
9月10日(火)横浜企業経営支援財団(IDEC)の「起業チャレンジセミナー」で講師を務めさせていただきます。創業補助金についても解説する予定です。
「起業チャレンジセミナー」の申込みはこちらから
創業補助金については4月のブログ「創業補助金(4月22日〆切)」もご参照ください。
スポンサーサイト