当分、携帯とスマホの2台持ちでいきます
先週、茨城県水戸市へ出張しました。2泊の予定でしたが、翌日も千葉県・茨城県の県境で仕事があったため結局3泊しました。準備万端で出発、ホテルにチェックインしたのですが、スマートフォンの充電ケーブルを忘れたことに気づきました。パソコンのUSBポートとスマホのUSBポートをつなぐケーブルです。出張中は、スマホも携帯電話(ガラゲー)もパソコンのUSBポートから給電するのが常です。
時間は19時40分。ここは水戸駅南口徒歩1分の場所。スマホで検索したら、水戸駅北口の丸井の中に100円ショップ「ダイソー」を発見。「ラッキー!」と心のなかで叫び、そのまま出かけました。およそ5分で到着。しかし、丸井は何と19時30分で閉店しているではありませんか。
わずか15分の差で明暗を分けるとは...。
その足でヤマダ電機、ビックカメラに行くものの、ケーブルは安くても680円。コンビニにも行きましたが、コンビニはケーブだけでは扱っておらず、単三電池の充電器付きか、ACアダプター込みなのでもっと高くなります。ダイソーなら105で済むのに、6倍以上の出費というのは癪に障る。
一旦、作戦を練り直し、
・まずはホテルのフロントに相談し、ケーブルがあれば借りる
・フロントにケーブルがなければ、パソコンでメールの転送先をスマホから、携帯電話に変更し、
出張を乗り切ることにしました
結局、フロントで借りることができ事なきを得ました。もちろん翌日ダイソーでケーブルを購入しました。携帯電話とスマホの2台持ちではなく、スマホだけならかなり焦ったと思うし、680円のケーブルも迷わず購入していたと思います。今回、携帯電話の良さを見直しました。出張中、あまり通話しませんでしたが、丸4日間充電せずに乗り切りました(睡眠中は電源オフでした)。2008年3月に購入した三菱電機製「D905i」を未だに使っています。
出張から帰ってきて、「D905i」で久しぶりにぐぐってみたら、カカクコムのdocomo(ドコモ)携帯電話満足度ランキングのサイトにたどり着きました。何とD905iは2007年秋冬モデルという機種にも関わらず、満足度ランキング堂々の1位。ちなみに2位がN-01C(2010年冬春モデル)、3位がF-09C(2011年夏モデル)です。他の機種やスマホに乗り換えたユーザーも多数いることと思いますが、名機であったことに間違いないでしょう。
ついでに最近のガラゲーも調べましたが、防水でwifi機能を持つ機種もありますから、通話専用でガラゲーを使い続けるという選択肢もありますね。
横浜に戻ってきて、ヨドバシカメラ上大岡店を覗いたら、スマホのケーブルで一番安いものは480円でした。しかし、我が家にもPC-スマホのUSBケーブルは何本あることやら。
時間は19時40分。ここは水戸駅南口徒歩1分の場所。スマホで検索したら、水戸駅北口の丸井の中に100円ショップ「ダイソー」を発見。「ラッキー!」と心のなかで叫び、そのまま出かけました。およそ5分で到着。しかし、丸井は何と19時30分で閉店しているではありませんか。
わずか15分の差で明暗を分けるとは...。
その足でヤマダ電機、ビックカメラに行くものの、ケーブルは安くても680円。コンビニにも行きましたが、コンビニはケーブだけでは扱っておらず、単三電池の充電器付きか、ACアダプター込みなのでもっと高くなります。ダイソーなら105で済むのに、6倍以上の出費というのは癪に障る。
一旦、作戦を練り直し、
・まずはホテルのフロントに相談し、ケーブルがあれば借りる
・フロントにケーブルがなければ、パソコンでメールの転送先をスマホから、携帯電話に変更し、
出張を乗り切ることにしました
結局、フロントで借りることができ事なきを得ました。もちろん翌日ダイソーでケーブルを購入しました。携帯電話とスマホの2台持ちではなく、スマホだけならかなり焦ったと思うし、680円のケーブルも迷わず購入していたと思います。今回、携帯電話の良さを見直しました。出張中、あまり通話しませんでしたが、丸4日間充電せずに乗り切りました(睡眠中は電源オフでした)。2008年3月に購入した三菱電機製「D905i」を未だに使っています。
出張から帰ってきて、「D905i」で久しぶりにぐぐってみたら、カカクコムのdocomo(ドコモ)携帯電話満足度ランキングのサイトにたどり着きました。何とD905iは2007年秋冬モデルという機種にも関わらず、満足度ランキング堂々の1位。ちなみに2位がN-01C(2010年冬春モデル)、3位がF-09C(2011年夏モデル)です。他の機種やスマホに乗り換えたユーザーも多数いることと思いますが、名機であったことに間違いないでしょう。
ついでに最近のガラゲーも調べましたが、防水でwifi機能を持つ機種もありますから、通話専用でガラゲーを使い続けるという選択肢もありますね。
横浜に戻ってきて、ヨドバシカメラ上大岡店を覗いたら、スマホのケーブルで一番安いものは480円でした。しかし、我が家にもPC-スマホのUSBケーブルは何本あることやら。
スポンサーサイト