2013年版くらしの豆知識を読む
こんにちは中小企業診断士の中山です。今年も「くらしのまめ知識」が発行されました。毎年このネタは書いていますが、BtoCのビジネスに関わっている方は毎年目を通すといいでしょう。契約の基礎知識などもやさしく解説されているのでBtoB関係者も参考になるはずです。
今年の特集は「長寿時代に生きる」。2012年は「シニアライフを快適に」という章がありましたが、特集としてスポットを当てた形です。
既に65歳以上のおよそ男性10人に1人、女性5人に1人が「一人暮らし」で、2030年には65歳以上の男女合わせて約38%、3人に1人は、一人暮らしと見込まれます。
という記述には驚きました。一人暮らしを生き抜くための心がけも書かれています。
2013年版は、歯科インプラント治療のトラブル、アートメイクの危害、ブライダルエステで危害が発生、コミュニティサイトのトラブルなどが新しく盛り込まれています。オンラインゲームのトラブルは2012年版にも記載がありました。
楽天ブックスのポイントが溜まっていたので、楽天ブックスで購入しようと思い検索しましたが、2013年版は出て来ませんでした。amazonは発刊直後から扱っていました。さすがに早いですね。しかし、ネットで検索した翌日に東京駅経由での仕事があったので八重洲ブックセンターで買いました。でも電子版にしてほしいです。PCに入れておきたいですから。
今年の特集は「長寿時代に生きる」。2012年は「シニアライフを快適に」という章がありましたが、特集としてスポットを当てた形です。
既に65歳以上のおよそ男性10人に1人、女性5人に1人が「一人暮らし」で、2030年には65歳以上の男女合わせて約38%、3人に1人は、一人暮らしと見込まれます。
という記述には驚きました。一人暮らしを生き抜くための心がけも書かれています。
2013年版は、歯科インプラント治療のトラブル、アートメイクの危害、ブライダルエステで危害が発生、コミュニティサイトのトラブルなどが新しく盛り込まれています。オンラインゲームのトラブルは2012年版にも記載がありました。
楽天ブックスのポイントが溜まっていたので、楽天ブックスで購入しようと思い検索しましたが、2013年版は出て来ませんでした。amazonは発刊直後から扱っていました。さすがに早いですね。しかし、ネットで検索した翌日に東京駅経由での仕事があったので八重洲ブックセンターで買いました。でも電子版にしてほしいです。PCに入れておきたいですから。
スポンサーサイト