合同会社(LLC)の設立が3割増し
こんにちは中小企業診断士の中山です。4月20日(金)付けの日経新聞の記事です。
「合同会社の設立3割増」、「立ち上げ、維持安価に」
電気自動車向け急速充電サービス会社・合同会社充電網整備推進機構の設立(トヨタなどが出資)、極東石油の株式会社から合同会社への移行など大企業の設立事例も紹介されています。
設立の増加の背景には、LLCの機動力の良さや運営コストの安さなどが理由となっているのでしょう。「上場目指さない」、「(何かしらの理由で)絶対に株式会社でなければならない」ということがなければ、LLCは会社設立の際、選択肢の一つに加えるべきです。
当ブログでも私自身の設立事例や、LLCのメリット、外資系がLLCを選択するケースが増えていることなどを紹介してきました。以下、過去に投稿したブログのタイトルです。参考になる点もあるかもしれませんので、お時間があれば目を通してください。
LLC(合同会社)を設立
LLC(合同会社)設立費用は67,830円
合同会社(LLC)のメリット再考
ウェンディーズ再上陸
今後も有力企業がLLCを選ぶケースが増えると思います。LLCなので営業のターゲットから外していたら、優良企業だったということが起こりうるかもしれません。
逆に、個人的に心配なのは「下請代金支払遅延等防止法」の絡みですね。同法は親事業者(発注者)と下請事業者を資本金だけで区分しています。しかし、LLCで小資本であるけれども、事業規模や従業員が多い企業が増えていくかもしれません。実態は親事業者と下請事業者の関係にあるのに、法律上は親事業者に該当せず、下請法の適用を受けないという企業が出てくるかもしれませんね。実例があるわけではなく、あくまでも仮説です。
昨日、4月22日(日)のがっちりマンデー!!は「ネクスコ中日本」の特集でした。視聴者プレゼントは、高速道路で使用済みとなった横断幕を素材としたゴルフバックやボストンバッグなど。トラックの幌を再利用したバッグで有名な「FREITAG」(フライターグ)のようでした。
「合同会社の設立3割増」、「立ち上げ、維持安価に」
電気自動車向け急速充電サービス会社・合同会社充電網整備推進機構の設立(トヨタなどが出資)、極東石油の株式会社から合同会社への移行など大企業の設立事例も紹介されています。
設立の増加の背景には、LLCの機動力の良さや運営コストの安さなどが理由となっているのでしょう。「上場目指さない」、「(何かしらの理由で)絶対に株式会社でなければならない」ということがなければ、LLCは会社設立の際、選択肢の一つに加えるべきです。
当ブログでも私自身の設立事例や、LLCのメリット、外資系がLLCを選択するケースが増えていることなどを紹介してきました。以下、過去に投稿したブログのタイトルです。参考になる点もあるかもしれませんので、お時間があれば目を通してください。
LLC(合同会社)を設立
LLC(合同会社)設立費用は67,830円
合同会社(LLC)のメリット再考
ウェンディーズ再上陸
今後も有力企業がLLCを選ぶケースが増えると思います。LLCなので営業のターゲットから外していたら、優良企業だったということが起こりうるかもしれません。
逆に、個人的に心配なのは「下請代金支払遅延等防止法」の絡みですね。同法は親事業者(発注者)と下請事業者を資本金だけで区分しています。しかし、LLCで小資本であるけれども、事業規模や従業員が多い企業が増えていくかもしれません。実態は親事業者と下請事業者の関係にあるのに、法律上は親事業者に該当せず、下請法の適用を受けないという企業が出てくるかもしれませんね。実例があるわけではなく、あくまでも仮説です。
昨日、4月22日(日)のがっちりマンデー!!は「ネクスコ中日本」の特集でした。視聴者プレゼントは、高速道路で使用済みとなった横断幕を素材としたゴルフバックやボストンバッグなど。トラックの幌を再利用したバッグで有名な「FREITAG」(フライターグ)のようでした。
スポンサーサイト