ウェンディーズ再上陸
こんにちは中小企業診断士の中山です。昨日12月27日、ウェンディーズが表参道にオープンしたそうです。少し前からウェンディーズ再上陸というニュースを何回か目にしました。日本ではダイエーからゼンショーに経営権が移りましたが2009年に全店舗を閉鎖していました。個人的には飯田橋方面に行ったときは、神楽坂にあったウェンディーズをよく利用しました。広くて落ち着くことができたので。
ウェンディーズは、株式会社ヒガ・インダストリーズと、Wendy's Singapore Pte.Ltd.の出資により設立されたLLCです(ウェンディーズ・ジャパン合同会社)。当ブログでも最近の外資系は合同会社が増えていると書いてきましたが、また一つ事例が見つかりました。 資本金は9,500万円。資本金も1億円の手前でおさえています。合同会社を選択したことと、大会社とならない規模にとどめたことにより、会社運営や税制面で様々なメリットを享受することができると思います。今後5年間で100店舗に出店する計画ということですので、資本金9,500万円は過小です。増資、親会社や金融機関からの借入は必要でしょう。
当ブログでも書いてきた通り、LLC(合同会社)には、株式会社にないメリットがあります。日本人は株式会社崇拝が強いですが、花より実をとる外資系は、合資会社を選択することにためらいはありません。これから会社を設立する方も、はじめに株式会社ありきではなく、多角的に検討し会社の形態を決定すべきだと思います。会社設立に関する書籍で、「合同会社(LLC)は知名度がない」とデメリットを強調しているのをたまに見ますが、著者は最近の外資系企業の設立傾向をご存じないのかもしれません。MBOなどで上場廃止を選んだ会社のうち、将来、株式会社からLLCに組織変更する会社も出てくるのではないかと個人的には思います。
余談ですが、TBS系の日曜朝7時30分放映の「がっちりマンデー」をよく見ています。10月23日の放送でサブウエイの特集がありました。サブウェイも経営不振が長く続きましたが、経営合理化により見事業績を回復しています。サブウェイ赤坂見附店は旗艦店であり、広い店舗面積を有していましたが、半分の規模に縮小し、利益率を改善させたそうです。ウェンディーズの飯田橋店も広いわりに、利用者が少なかったように記憶しています。撤退前と最上陸後にはどのように変わったのか、見に来たい(食べに行きたい)と考えています。
そう言えば、平成10年頃、TBSの日曜日の同時間帯で「ビジネスズームアップ」が放映されていました。中小企業庁がスポンサーの番組で中小企業や中小企業施策の紹介をしていました。ちょうど中小企業診断士の資格をとろうと勉強していたので、よく見ていました。「がっちりマンデー」もビジネスをテーマをにした番組です。大企業の先進事例や特徴のある中小企業も取り上げているので、診断士受験生にも参考になるかもしれません。
ウェンディーズは、株式会社ヒガ・インダストリーズと、Wendy's Singapore Pte.Ltd.の出資により設立されたLLCです(ウェンディーズ・ジャパン合同会社)。当ブログでも最近の外資系は合同会社が増えていると書いてきましたが、また一つ事例が見つかりました。 資本金は9,500万円。資本金も1億円の手前でおさえています。合同会社を選択したことと、大会社とならない規模にとどめたことにより、会社運営や税制面で様々なメリットを享受することができると思います。今後5年間で100店舗に出店する計画ということですので、資本金9,500万円は過小です。増資、親会社や金融機関からの借入は必要でしょう。
当ブログでも書いてきた通り、LLC(合同会社)には、株式会社にないメリットがあります。日本人は株式会社崇拝が強いですが、花より実をとる外資系は、合資会社を選択することにためらいはありません。これから会社を設立する方も、はじめに株式会社ありきではなく、多角的に検討し会社の形態を決定すべきだと思います。会社設立に関する書籍で、「合同会社(LLC)は知名度がない」とデメリットを強調しているのをたまに見ますが、著者は最近の外資系企業の設立傾向をご存じないのかもしれません。MBOなどで上場廃止を選んだ会社のうち、将来、株式会社からLLCに組織変更する会社も出てくるのではないかと個人的には思います。
余談ですが、TBS系の日曜朝7時30分放映の「がっちりマンデー」をよく見ています。10月23日の放送でサブウエイの特集がありました。サブウェイも経営不振が長く続きましたが、経営合理化により見事業績を回復しています。サブウェイ赤坂見附店は旗艦店であり、広い店舗面積を有していましたが、半分の規模に縮小し、利益率を改善させたそうです。ウェンディーズの飯田橋店も広いわりに、利用者が少なかったように記憶しています。撤退前と最上陸後にはどのように変わったのか、見に来たい(食べに行きたい)と考えています。
そう言えば、平成10年頃、TBSの日曜日の同時間帯で「ビジネスズームアップ」が放映されていました。中小企業庁がスポンサーの番組で中小企業や中小企業施策の紹介をしていました。ちょうど中小企業診断士の資格をとろうと勉強していたので、よく見ていました。「がっちりマンデー」もビジネスをテーマをにした番組です。大企業の先進事例や特徴のある中小企業も取り上げているので、診断士受験生にも参考になるかもしれません。
スポンサーサイト