企業変革アシストプログラム事業(追加募集)
こんにちは中小企業診断士の中山です。5月30日に当ブログでご紹介した「企業変革アシストプログラム」について再度投稿します。
今年度、平成23年度から開始になった事業です。東京商工会議所が窓口で、東京都内の中小企業を対象としています。人気のある事業ですので利用枠はすでに埋まってしまったのですが、追加募集が決定しました。
自社の経営内容・方針を見直したい中小企業を、中小企業診断士等の専門家が無料で支援する事業です。詳しい内容は5月30日のブログ「企業変革アシストプログラム」を御覧ください。
「企業変革アシストプログラム」のチラシには、
・円高対応
・経営革新
・生産性向上
・海外展開
・マーケティング
・社内体制整備
・IT活用
・事業承継
・事業再生
などの支援例が書かれていますが、他の経営課題でも同プログラムの対象になる場合があります。最長10日(10回)のコンサルティングが受けられます。手厚いサポートが期待できると思います。追加枠には限りがあると思いますので、申し込みはお早めに。私も同事業で実際に企業の支援を行っていますので、ある程度ご質問にはお答えできると思います。
ご質問はこちらからどうぞ
中小企業診断士実務補習の副指導員をさせていただきました。8月19日に始まり、昨日8月29日受診企業先で報告会を開催し、反省会を兼ねて打ち上げをしました。実習生の皆さんお疲れ様でした!
今年度、平成23年度から開始になった事業です。東京商工会議所が窓口で、東京都内の中小企業を対象としています。人気のある事業ですので利用枠はすでに埋まってしまったのですが、追加募集が決定しました。
自社の経営内容・方針を見直したい中小企業を、中小企業診断士等の専門家が無料で支援する事業です。詳しい内容は5月30日のブログ「企業変革アシストプログラム」を御覧ください。
「企業変革アシストプログラム」のチラシには、
・円高対応
・経営革新
・生産性向上
・海外展開
・マーケティング
・社内体制整備
・IT活用
・事業承継
・事業再生
などの支援例が書かれていますが、他の経営課題でも同プログラムの対象になる場合があります。最長10日(10回)のコンサルティングが受けられます。手厚いサポートが期待できると思います。追加枠には限りがあると思いますので、申し込みはお早めに。私も同事業で実際に企業の支援を行っていますので、ある程度ご質問にはお答えできると思います。
ご質問はこちらからどうぞ
中小企業診断士実務補習の副指導員をさせていただきました。8月19日に始まり、昨日8月29日受診企業先で報告会を開催し、反省会を兼ねて打ち上げをしました。実習生の皆さんお疲れ様でした!
スポンサーサイト