レンタルサーバー選び(5)~マルチドメインを利用
こんにちは中小企業診断士の中山です。エバーチェンジ.LLCを設立し、www.everchange.jpのWebページを開設しました「チカッパ!レンタルサーバー」のオプションサービスであるマルチドメインを利用しているので毎月のレンタルサーバー代はたった210円です!210円でウェブとメールを利用しています。
この言い方は語弊があるので整理して書きます。
僕のコンサルティング事務所ケン・フューチャー・コンサルティングは、開設当初からチカッパ!(chicappa!)を利用しています。チカッパ!のレンタルサーバーは毎月525円です。このサービスのオプションとして、マルチドメインがあります。マルチドメインとは複数のドメインを一つのレンタルサーバー内で利用できるサービスです。一つの土地に別棟を建てるイメージでしょうか。この利用料金が月々210円。両方合わせると735円となります。ドメイン取得・維持費は別途必要ですが、かなりリーズナブルです。
使ってみて特に難しいことはありませんでした。ken-future.jpもeverchange.jpも同じコントロールパネルで操作できます。ただし、webに関しては、ドメインを選んで別々に管理できますが(アクセス分析、FTPなど)、メール設定は両ドメインとも同じページで操作することになるので少々見づらいです。管理上もプリントアウトすると、同一ページで出力されることを好まないユーザーもいるでしょう。それからもう一点、SSL対応ページのURL表示が、ken-futureのドメインとなるため、everchenge側からは多少違和感があるかもしれません。
ここまで書いて、2010年5月10日にも「レンタルサーバー選び(4)」でマルチドメインに触れていたことに気づきました。レンタルサーバーについては今回も含めて、5回書いたことになります。複数のWebサイトを運営する上で、マルチドメインはお勧めですよ。
最近、リーズナブルなCMSもあるので、僕もヒヤリングを実施し、クライアントに勧める場合があります。しかし、サイトの拡張や複数サイトの利用の可能性があるのであれば、カスタマイズ可能なレンタルサーバーも検討すべきでしょう。
この言い方は語弊があるので整理して書きます。
僕のコンサルティング事務所ケン・フューチャー・コンサルティングは、開設当初からチカッパ!(chicappa!)を利用しています。チカッパ!のレンタルサーバーは毎月525円です。このサービスのオプションとして、マルチドメインがあります。マルチドメインとは複数のドメインを一つのレンタルサーバー内で利用できるサービスです。一つの土地に別棟を建てるイメージでしょうか。この利用料金が月々210円。両方合わせると735円となります。ドメイン取得・維持費は別途必要ですが、かなりリーズナブルです。
使ってみて特に難しいことはありませんでした。ken-future.jpもeverchange.jpも同じコントロールパネルで操作できます。ただし、webに関しては、ドメインを選んで別々に管理できますが(アクセス分析、FTPなど)、メール設定は両ドメインとも同じページで操作することになるので少々見づらいです。管理上もプリントアウトすると、同一ページで出力されることを好まないユーザーもいるでしょう。それからもう一点、SSL対応ページのURL表示が、ken-futureのドメインとなるため、everchenge側からは多少違和感があるかもしれません。
ここまで書いて、2010年5月10日にも「レンタルサーバー選び(4)」でマルチドメインに触れていたことに気づきました。レンタルサーバーについては今回も含めて、5回書いたことになります。複数のWebサイトを運営する上で、マルチドメインはお勧めですよ。
最近、リーズナブルなCMSもあるので、僕もヒヤリングを実施し、クライアントに勧める場合があります。しかし、サイトの拡張や複数サイトの利用の可能性があるのであれば、カスタマイズ可能なレンタルサーバーも検討すべきでしょう。
スポンサーサイト