図書館
自宅から最寄駅に行く途中に図書館があります。独立し利用頻度が高くなりました。平日は9:30~19:00開館(月曜は9:30-17:00、月は休館日あり)なので、サラリーマン時代は週末、時々利用するだけでした。蔵書はやや古いですが、定番の本はあるし、パソコン関係も充実しています。自分のホームページを作った時もHTMLの本などを借りました。
この図書館の経済書の棚で気になることがあります。
「堀江貴史のカンタン!儲かる会社のつくり方」(ソフトバンククリエイティブ)
の隣にいつも
「実践コンプライアンス講座これって、違法ですか?」
という本が並んでいます。
この本、「実践コンプライアンス講座 これって、違法ですか? 社員が直面するビジネストラブル解決法」(中島茂、秋山進著、日本経済新聞社)が正しいタイトルなのですか、社員が直面するビジネストラブル解決法の文字が小さく、背表紙では全く目立ちません。
昨年、初めて見たとき、思わず笑ってしまいました。図書館の係員のユーモアなのでしょうか?いつかまとめて2冊借りてみようと思います。
この図書館の経済書の棚で気になることがあります。
「堀江貴史のカンタン!儲かる会社のつくり方」(ソフトバンククリエイティブ)
の隣にいつも
「実践コンプライアンス講座これって、違法ですか?」
という本が並んでいます。
この本、「実践コンプライアンス講座 これって、違法ですか? 社員が直面するビジネストラブル解決法」(中島茂、秋山進著、日本経済新聞社)が正しいタイトルなのですか、社員が直面するビジネストラブル解決法の文字が小さく、背表紙では全く目立ちません。
昨年、初めて見たとき、思わず笑ってしまいました。図書館の係員のユーモアなのでしょうか?いつかまとめて2冊借りてみようと思います。
スポンサーサイト