fc2ブログ

2019年 謹賀新年

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
いよいよ平成最後の年始となりました。年末年始は「平成」を総括する雑誌の特集や書籍、2019年経済予測特集などに目を通し過ごしました。年末から株価も値動きが荒く、年初も大きく下げて始まりました。全体的に相場も軟調なので仕方がない面もありますが、新規上場銘柄の多くが低調に推移しているのは気になるところです。2019年は少し荒れ模様が続きそうですね。
 
 今年も例年通り書き初めをしました。

 今年書いたのは「復元力」。

 意味合いとしては、「リカバリー」 (recovery)を意識しました。ゴルフで言うリカバリーショットのような意味です。仕事やプライベートで、イメージ通りスケジューリング、マネジメントができず、多少ミスを犯しても最終的にはしっかり仕上げたいという想いです。あとは年齢的・体力的に回復力、回復時間を考慮し、ジョギングなどの運動も無理をせず体調管理をしていきたいということも含んでいます。

 あまり意識はしなかったのですが、「レジリエンス」(resilience)も復元力や回復力と和訳されることが多いですね、事業継続計画(BCP)、事業継続マネジメント(BCM)では最も重要な用語の一つです。心理学でも「レジリエンス」はよく使われるようです。心理学用語で検索してみたら、レジリエンスとは「逆境から素早く立ち直り、成長する能力」とありました。ポジティブな意味であり、少し嬉しくなりました。

 私も本日4日が仕事始めです。ひとつひとつのタスクにしっかりと取り組んでいきたいと思います。
スポンサーサイト



独立開業10周年

 こんにちは中小企業診断士の中山です。
2008年10月に経営コンサルタントとして独立開業し、おかげさまで10周年を迎えました!

 独立当初はちょうどリーマンショックの影響が出始めた頃でした。世界経済の落ち込みから中小企業、特に製造業の受注が低迷し資金繰りが圧迫し、セーフティネット保証(第5号による別枠保証)がほぼ全業種に適用。その後、中小企業円滑化法が時限立法で発動されるなど、中小企業にとっては激動とも言える時期でした。このブログでもセーフティネット保証の話はよく投稿しました。その後、経営改善計画の策定や、経営テーマは異なりますがものづくり補助金の申請や、特定創業支援による創業支援の拡充など中小企業診断士の関わる分野も確実に広がったと思います。私自身もそれらの支援に少なからず関わりを持たせていただいております。
 創業関連ではここ数年、外国人の経営相談も増えつつあります。ほとんどの方が日本語を流暢に話します。外国人労働者受け入れ論議が続いていますが、外国人経営者も今後ますます増加していくことでしょう。
 このブログも独立から数年は数多く投稿してきましたが、最近はネタが少なくってきました。支援先企業には積極的に情報発信するように助言しながら、自分自身は更新頻度が低くなっており、お恥ずかしい限りです。といっても役に立たない情報ばかりでも仕方がないので中身も充実させつつ投稿していきたいと思います。

 独立時にお祝いでいただいた「隆盛の額」の文言を思い出し、初心を思い出しこれからの10年も企業支援に注力していきたいと考えています。

プログラミング教育

 こんにちは中小企業診断士の中山です、
息子が最近、プログラミング教室に通い始めました。Scratchでプログラミングを教わっています。1回あたり1時間30分、先生1に対して生徒2人で学習塾の個別指導のような学習スタイルのようです。月2回通っていますが、お値段もそこそこです。1年くらい前に、ubuntu OSのパソコンに入っているScratchと子供向けの書籍を使って、私が少し教えたことがありましたが、興味を持ってくれず長続きしませんでした。今回は当時よりも興味を持って取り組んでいるように見えます。
 2020年から小学校でプログラミング教育が始まるということで、経済雑誌などでもプログラミング関連記事が増えてきました。教室に参入する事業者はまだそれほど多くないですが、徐々に増えていくでしょう。
 息子の通う教室の指導スタイルと料金を考えると、家庭教師派遣でもプログラミング教育はできると感じました。プログラミングを専攻している大学生・専門学校生や、IT企業に勤務している方の副業にも向くかもしれません。
 そう言えば最近、副業での起業相談がポツポツ出てきました。副業でもちゃんと手順を踏めば、金融機関からの調達も可能です。副業を検討中の方は、商工会議所や中小企業支援センターの創業相談を利用するといいでしょう。

山形ツーリング

 こんにちは中小企業診断士の中山です。今年は4月いっぱいくらいまで忙しい日が続きました。ゴールデンウィークのプランもたてることができず近場で済ませました。
 今年前半あまり休めなかったご褒美に6月末、バイクツーリングに行ってきました!行き先は山形です。ブログにするのは遅くなりましたが、記事をアップします。
 なぜ山形かというと、山形市や米沢市は未踏の地だったからです。過去、全都道府県には足を運びましたが、山形県は日本海側だけで内陸部に行く機会は残念ながらありませんでした。そこで今回は、蔵王、山寺、羽黒山などを巡りました。
 ちょうど「二輪車限定のお得なETCプラン」キャンペーン中で、「東北道・常磐道・常磐道・磐越道3日間5,000円」というコースに申し込みました。高速道路に乗る前日までに予約・登録すれば定額で利用できます。北関東・福島エリアが対象なので山形県内の高速道路は通常料金が適用されますが。常磐道、東北道利用分はお得に利用することができました(往路は常磐道を、復路は東北道を利用)。
 羽黒山五重塔がちょうど特別拝観中で、五重塔の内部を拝むことができました。仕事関係では、手打ちそば店の創業相談を受けており、山形はそば処という話を聞いていました。確かにそば店が多く、山間部にはそば畑もありました。
 2泊3日の旅でしたが、ツーリングを満喫することができました。山形市に2泊、これで全都道府県だけではなく、全県庁所在地もコンプリートしました。
羽黒山五重塔
羽黒山五重塔(2018年11月4日まで特別拝観実施中)

刈田岳山頂
蔵王・刈田岳山頂

格安Smart Watchを購入

 こんにちは中小企業診断士の中山です。雑誌読み放題サービス(アプリ)の「Dマガジン」はかれこれ2年半くらい愛用しています。「Video&TVSide view」と並んで私の生活必需品となっています。「Video&TVSide view」はソニーのブルーレイディスクレコーダーに録画したテレビ番組をスマートフォン、タブレットにおでかけ転送し、外出先で視聴しています。
 「Dマガジン」もダウンロードして外出先で見ることが多いです。経済誌などに目を通すのですが、最近はカタログ系や商品レビュー系の雑誌もよく見ます。『MONOQLO』や『GetNavi』などです。商品購買の参考にするだけではなく、ついつい買ってしまうことがあります。『MONOQLO』の7月号「カラダに良いモノ」特集を読んでいて、実勢価格4,000円のスマートウォッチを見つけました。アマゾンで検索すると3,000円、4,000円台のスマートウォッチがわんさか見つかりました。面白そうなので雑誌掲載ではない、メーカーのスマートウォッチを購入しました。送料込みで3,599円です。心拍に加え血圧も図れることに魅力を感じました。睡眠計もついています。心拍計はジョギングの際、使えることを期待しました。
 そして到着し試してみると、ジョギング用途には向いていないことがわかりました。画面が暗く屋外ではディスプレイが見にくいのが減点ポイントです。またリアルタイムで心拍を図るのは難しいようです。血圧計も家にあるオムロンの血圧計よりは低い結果が表示されます。
 期待はずれの部分もありましたが、コストパフォマンスは高いです。最近、補助金の相談などでもIT系企業からはウェラブルデバイスを活用した事業テーマをよく聞くようになりました。この価格帯でセンサーの精度などが向上してくれば実社会での活用シーンもますます増えそうですね。
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
メールフォーム
ご質問、お問い合わせは下記フォームメールよりお願いします。

お名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめのレンタルサーバ
■「ロリポップ!」レンタルサーバー


■さくらインターネット
電話サポートあり


■サーバーカウボーイ
ドメイン検索・取得
■ドメイン検索はこちらから
お役立ち情報、アイテム
■記憶術、速読術

■通勤講座

■名刺印刷

■ポイント、プレゼント Potora経由でYahoo!オークションで落札すると、落札価格100円(税抜)につき10ptがたまる!!
月別アーカイブ
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック
プロフィール

kenfuture

Author:kenfuture
中小企業診断士(経営コンサルタント)中山健のブログへようこそ!神奈川県横浜市を拠点にベンチャー・中小企業の支援を行なっています。IT企業のCFO等を経験。経営実務に精通した中小企業診断士として、経営のヒントになる話題を提供しています。
中小企業の定義はこちらをご参照ください。

格安インターネット・ツール
SIMカード980円~/月

インターネットFAX 1,050円/月

ホームページリンク

ケン・フューチャー・コンサルティング
中小企業診断士 中山健
経営革新計画
資金調達
産業廃棄物財務診断
無料経営相談・支援

エバーチェンジ,LLC.
リスクマネジメント
与信管理
BCP
ITC支援

twitter最新のつぶやき

Twitterボタン
Twitterボタン
J-Net21
経済週刊誌 最新号の特集記事
【週刊ダイヤモンド】


【週刊エコノミスト】
保険見直し大作戦


2018年11月6日号
【週刊ダイヤモンド】
(1)地政学と世界史
(2)新電力サバイバル


2018年11月3日号
【週刊東洋経済】
「孤独」という病


2018年11月3日号
【日経ビジネス】
星野リゾート


2018年10月29日号

過去の特集記事はこちらからご覧になれます。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
週間天気予報
おきてがみ
中吊り広告
産経新聞・読売新聞ニュースRSSリーダー
ランキング
【Amazonランキング】