fc2ブログ

豪雨災害とBCPの見直し

 こんにちは中小企業診断士の中山です。
「マツダの7月の国内生産台数は、豪雨災害の影響を受け前年同月比3割落ち込み」
自動車メーカー・マツダの新聞記事を目にしました。7月初旬の豪雨災害で従業員の通勤や部品の供給に影響があったことが減産の原因です。国内生産の3割以上の減少は東日本大震災以来の落ち込みとのことです。
9月10日には国内2工場を通常の操業に戻すということですが、約2カ月間にわたり操業度が通常の70%程度に低下したことになります。
 マツダの工場立地とはやや場所が異なりますが広島市では1996年6月と2014年8月にも大雨による土砂災害の被害が起きており、官民あげての対策が望まれます。
 豪雨災害以降、BCPの被害想定を見直したいと複数の企業から相談を受けました。2011年3月の東北大震災以降、BCP策定の機運が高まりましたが、地震による災害を想定したBCPがほとんどであると思われます。BCPに津波リスクを含んでいる場合、「水被害」に対する予防対策や復旧対策も織り込んでいると思いますが、津波が含まれていないと「水被害」が抜け落ちている可能性があります。最近では、内水氾濫(ないすいはんらん)の危険性が指摘されています。河川の水を外水と呼ぶのに対し、堤防で守られた内側の土地にある水を内水と言います。大雨により下水道や排水路だけでは排水のキャパシティを超えてしまうことがあります。また支川が本川に合流する場所では、本川の水位上昇により本川の外水が支流に逆流することがあります。

 8月初旬には山形県でも豪雨災害により、戸沢村が一時孤立状態になりました。6月にプライベート旅行で山形を訪れ、最上川沿いをツーリングしました。風光明媚な土地で景色やそばを堪能しました。あの長閑な風景が災害にさらされたと思うと心が痛みます。
スポンサーサイト



BCPの必要性を再認識

 こんにちは中小企業診断士の中山です。
 まずは6月18日(月)の大阪北部地震で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。
 当日は折しもBCP(事業継続計画)の策定支援のため、クライアント企業に向かう途中でした。午前8時前、電車の中でスマートフォンに転送したTV番組の録画を見ていたら、画面が緊急地震速報に切り替わり、イヤフォンを通して大きな警戒音が聞こえてきました。「Yahoo!防災速報」で三重県を登録していたためです。三重県でも震度3以上となったため作動したようです。その後も近くで警戒音が聞こえます。「早く止めてよ」と思っていたら、周りの視線がこちらに向けられているような...。何と、私のもう1台のスマートフォンが発信元でした。ポケットからスマホを取り出し、すぐさまストップ。「音害」のもとは私自身で恥ずかしい思いをしました。

 大阪は「震度6弱」。それ以外の情報はないまま、9時から打ち合わせを開始。昼休みを挟み、午後も支援を継続しました。1週間が経ちインフラも復旧しつつありますが、ガスの復旧が長引き、公共交通機関の一部が再び停止し、市民(府民)生活や事業に影響が出ています。次回の同社への支援では、大阪北部地震の被災状況もおさらいしたいと考えています。BCPでは震度6強の発生を被害想定としているケースも多いと思われますが、今回の地震では震度6弱でも外食チェーンなどで営業停止となる事例がありました。

 最近は、全国各地で震度4レベルの地震が頻発しています。大阪北部地震でも事業者の外国人観光客に対する対応の巧拙がテレビ番組で取り上げられていましたが、今後、サービス業を中心に対応を検討していく必要があります。外国人も含めた地震対応マニュアルやアナウンス例などをまとめた冊子を発行している自治体や商工会議所もあるので参考にしてください。

平成29年度補正ものづくり補助金

  こんにちは中小企業診断士の中山です。先日12月15日(金)、日刊工業新聞の一面に「ものづくり補助金1000億円~企業庁1万社支援を復活」(5段見出し)の記事が掲載されました。記事によると「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業(ものづくり補助金)」として、1,000億円の予算を計上。補助上限額を1,000万円として、3年ぶりに1万社を支援するというものです。平成28年度の補正予算は予算763億円、全国で6,157件が採択されました。
 詳細は応募要領の公表を待つことになりますが、29年度補正の大きな改正点は下記の通りです。
(1)28年度補正の「第4次産業革命型」の3,000万円は廃止し、その分、採択件数を増やす
(2)専門家を活用した生産性向上を支援
(3)認定支援機関による採択後のフォローアップ体制を強化

 同記事によると、「サービス等生産性向上IT導入支援事業」も500億円の予算が計上され、ものづくり補助金と合わせた予算額は過去最大の1,500億円となりそうです。別のニュースソースによると、IT導入補助金も1社あたりの補助上限額は50万円と、平成29度の半分程度となる見込みです。

 平成29年度補正は予算規模は拡大しますが、採択数を増やし幅広い中小企業の支援を目指す姿勢が窺えます。

川崎市北部市場BCPセミナー

 こんにちは中小企業診断士の中山です。昨日、川崎市北部市場市場内事業者等講習会でセミナーの講師を担当させていただきました。テーマは「BCP作成のススメ~平時でも役立つ!事業継続計画~」。受講対象は、市場内で事業を営んでいる仲卸業者、関連事業者の方々です。
 今回は、『川崎市企業・事業所のためのBCP作成のススメ』(川崎市総務企画局危機管理室)をベースに話をさせていただきました。
 川崎市は2017年に入り、
川崎市企業・事業所のためのBCP作成のススメ』(2017年1月発行)
備える。かわさき』(2017年8月発行、危機管理室)
を発行しています。防災の参考図書としては神奈川県内の企業に対しても『東京防災』を薦めてきましたが、『備える。かわさき』もよくまとまっており見やすいです。リンク先からダウンロードできます。
BCP作成のススメ_s
備える。川崎


『平成29年度防災白書』企業規模別のBCPの策定状況についてによると、中小企業の場合、
「BCP策定済みである」の回答は10%
「策定中である」の回答は11%

 災害に備え、BCP策定に取り組む企業が増えてほしいと切に願います、

NPO法人向け融資制度

  こんにちは中小企業診断士の中山です。
平成29年度に入り、各都道府県・市区町村のwebサイトでも中小企業融資制度の内容が更新されています。東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市の中小企業制度のページは一通り見てみました。マイナス金利の影響もあり、利率を一部引き下げた制度メニューもありそうです。
この中で横浜市と神奈川県のwebサイトは平成29年度からNPO法人(特定非営利活動法人)の融資メニューが見やすくなりました。
「横浜市経済局中小企業融資制度のご案内」
特定非営利活動法人(NPO法人)の利用可能な融資制度

「神奈川県中小企業制度融資」
神奈川県融資メニュー一覧

NPO法人向けの融資制度自体は平成28年度から拡充されましたが、融資制度は探しにくい一面がありました。

また横浜市のNPO法人向けの融資相談としては、平成28年10月より新しい取り組みが始まっています。「横浜市NPO法人資金調達おうえんチーム」として、日本政策金融公庫、横浜市信用保証協会職員が市民活動支援センターに出張し、NPO関係者の相談を受けています。
毎月第2月曜日に実施されており、今後の実施日(年内)は、
5月8日(月)、6月12日(月)、7月10日(月)、8月14日(月)、9月11日(月)、10月
10月(火)、11月13日(月)、12月11日(月)となっています。
「横浜市NPO法人資金調達おうえんチーム」を利用するには、市民活動支援センターに事前予約する必要があります。

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
メールフォーム
ご質問、お問い合わせは下記フォームメールよりお願いします。

お名前:
メール:
件名:
本文:

おすすめのレンタルサーバ
■「ロリポップ!」レンタルサーバー


■さくらインターネット
電話サポートあり


■サーバーカウボーイ
ドメイン検索・取得
■ドメイン検索はこちらから
お役立ち情報、アイテム
■記憶術、速読術

■通勤講座

■名刺印刷

■ポイント、プレゼント Potora経由でYahoo!オークションで落札すると、落札価格100円(税抜)につき10ptがたまる!!
月別アーカイブ
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最新トラックバック
プロフィール

kenfuture

Author:kenfuture
中小企業診断士(経営コンサルタント)中山健のブログへようこそ!神奈川県横浜市を拠点にベンチャー・中小企業の支援を行なっています。IT企業のCFO等を経験。経営実務に精通した中小企業診断士として、経営のヒントになる話題を提供しています。
中小企業の定義はこちらをご参照ください。

格安インターネット・ツール
SIMカード980円~/月

インターネットFAX 1,050円/月

ホームページリンク

ケン・フューチャー・コンサルティング
中小企業診断士 中山健
経営革新計画
資金調達
産業廃棄物財務診断
無料経営相談・支援

エバーチェンジ,LLC.
リスクマネジメント
与信管理
BCP
ITC支援

twitter最新のつぶやき

Twitterボタン
Twitterボタン
J-Net21
経済週刊誌 最新号の特集記事
【週刊ダイヤモンド】


【週刊エコノミスト】
保険見直し大作戦


2018年11月6日号
【週刊ダイヤモンド】
(1)地政学と世界史
(2)新電力サバイバル


2018年11月3日号
【週刊東洋経済】
「孤独」という病


2018年11月3日号
【日経ビジネス】
星野リゾート


2018年10月29日号

過去の特集記事はこちらからご覧になれます。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
週間天気予報
おきてがみ
中吊り広告
産経新聞・読売新聞ニュースRSSリーダー
ランキング
【Amazonランキング】