本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。中小企業診断士(経営コンサルタント)の中山です。
私も本日から仕事始めとなります。
今年は未年、年男です。
正月には毎年、家族で書き初めをしていますが今年は「この字を書きたい」というのがなかったので、干支にちなんで「未」、「羊」が入った字を探しました。未が入った熟語は多いですが、羊は少ないですね。選んだのは、
牽羊悔亡
けんようかいぼう、と読みます。この四字熟語は知りませんでした(勉強不足です)。
羊は角が絡まるまで前進する習性があり、放っておくと他の羊にぶつかってしまう。羊飼いの仕事としては正しい方向に導いてあげることが大切である。そのことから、「本性のままではなく、正しい方向に導けば、後悔はしない」という意味になるそうです。出典は「易経」。
クライアントを羊に例えるのは気が引けますが、コンサルタント業にも通じる要素があります。今年もクライアントからの信頼を得られるよう、精進していきたいと思います。
書き初めは牽羊悔亡ですが、「牽志悔亡」(クライアントの志)のほうがしっくりしますね。

今年も元日に円海山までジョギングに行ってきました

富士山も横浜のビジネス街ともに眺望、抜群でした
私も本日から仕事始めとなります。
今年は未年、年男です。
正月には毎年、家族で書き初めをしていますが今年は「この字を書きたい」というのがなかったので、干支にちなんで「未」、「羊」が入った字を探しました。未が入った熟語は多いですが、羊は少ないですね。選んだのは、
牽羊悔亡
けんようかいぼう、と読みます。この四字熟語は知りませんでした(勉強不足です)。
羊は角が絡まるまで前進する習性があり、放っておくと他の羊にぶつかってしまう。羊飼いの仕事としては正しい方向に導いてあげることが大切である。そのことから、「本性のままではなく、正しい方向に導けば、後悔はしない」という意味になるそうです。出典は「易経」。
クライアントを羊に例えるのは気が引けますが、コンサルタント業にも通じる要素があります。今年もクライアントからの信頼を得られるよう、精進していきたいと思います。
書き初めは牽羊悔亡ですが、「牽志悔亡」(クライアントの志)のほうがしっくりしますね。

今年も元日に円海山までジョギングに行ってきました

富士山も横浜のビジネス街ともに眺望、抜群でした
B050(ブログ投稿50回記念号)
いつもご愛読いただきありがとうございます!
早いもので当ブログの投稿数も本日で50回を迎えました。
横浜では「開国博Y150」が開催中ですが、僕はB050(ブログ50回)です。
僕のコンサルティング・オフィスKEN Future Consultingの由来は、
Knowledge ・・・知識
Experience ・・・経験
Network ・・・ネットワーク
Future ・・・クライアントの未来
→知識×経験×ネットワークをフル活用し、クライアント企業の発展・躍進(Future)に貢献します、という意味を込めています。
これからも知識や情報の提供だけではなく、僕の経験も織り交ぜ、さらに様々な方にもご登場いただき、読者の方にとって参考になるブログにしていきたいと思います。
今まで記事の分類をしてきませんでしたが、記事も50本になりましたのでカテゴリを設けることにしました。Y150のベイサイド、ヒルサイド、マザーポートサイドのような美しい分け方ではないのでご容赦ください。
0.中山Way
1.創業(起業)
2.経営Tips
3.中小企業施策
4.緊急保証制度
緊急保証制度は中小企業施策に入れてもいいのですが別カテゴリとします。緊急保証制度について知りたい方もいるかと思いますので、制度が終了してもそのままにします。
中山Wayは、僕自身の考えやon-offの生活で感じたことなどを書いていきたいと思います。
「中山路」、「中山道」 → 中山way
中国革命の父・孫文の号が中山で、中国や台湾には中山路がいくつもあります。横浜中華街にも中山路はあります。
ヒューレッド・パッカードの経営理念は「HP Way」としてまとめられています。言うならばHP流、HP式でしょうか。
中山Way、中々いいでしょと一人悦に入り、それでは来週からもよろしくお願いします!
2010年2月1日 「売掛金・与信管理」をカテゴリに追加しました。
2011年6月1日 「セーフティネット保証制度(旧緊急保証制度)」のタイトルを「セーフティネット保証制度(旧緊急保証制度)・震災保証制度」に変更しました
早いもので当ブログの投稿数も本日で50回を迎えました。
横浜では「開国博Y150」が開催中ですが、僕はB050(ブログ50回)です。
僕のコンサルティング・オフィスKEN Future Consultingの由来は、
Knowledge ・・・知識
Experience ・・・経験
Network ・・・ネットワーク
Future ・・・クライアントの未来
→知識×経験×ネットワークをフル活用し、クライアント企業の発展・躍進(Future)に貢献します、という意味を込めています。
これからも知識や情報の提供だけではなく、僕の経験も織り交ぜ、さらに様々な方にもご登場いただき、読者の方にとって参考になるブログにしていきたいと思います。
今まで記事の分類をしてきませんでしたが、記事も50本になりましたのでカテゴリを設けることにしました。Y150のベイサイド、ヒルサイド、マザーポートサイドのような美しい分け方ではないのでご容赦ください。
0.中山Way
1.創業(起業)
2.経営Tips
3.中小企業施策
4.緊急保証制度
緊急保証制度は中小企業施策に入れてもいいのですが別カテゴリとします。緊急保証制度について知りたい方もいるかと思いますので、制度が終了してもそのままにします。
中山Wayは、僕自身の考えやon-offの生活で感じたことなどを書いていきたいと思います。
「中山路」、「中山道」 → 中山way
中国革命の父・孫文の号が中山で、中国や台湾には中山路がいくつもあります。横浜中華街にも中山路はあります。
ヒューレッド・パッカードの経営理念は「HP Way」としてまとめられています。言うならばHP流、HP式でしょうか。
中山Way、中々いいでしょと一人悦に入り、それでは来週からもよろしくお願いします!
2010年2月1日 「売掛金・与信管理」をカテゴリに追加しました。
2011年6月1日 「セーフティネット保証制度(旧緊急保証制度)」のタイトルを「セーフティネット保証制度(旧緊急保証制度)・震災保証制度」に変更しました